| 資料イメージ | 
              資料概要 | 
                        
                        
              | 
                
                 資料更新日:2025/03/14 
               | 
              
                
                                         【※ご一読の上DLください】 
この資料はメニューのご提案ではないため、具体的な作品のご提示ではございません。 
ターゲット・商材を伺った上で最適なプロモーションをご提案させていただきますので 
DL後是非お話をお聞かせいただけましたら幸いでございます。 
 
【▼こんな方にオススメ】 
●有名作品やキャラクターを活用したプロモーションを実施したい 
●でも、大きく予算はかけられない 
●新しいプロモーションを行ってみたい 
●話題になるようなプロモーションを行いたい 
●SNSのフォロワーを増やしたい   …etc 
 
【弊社について】 
弊社は今年で80年目を迎える総合代理店でして、エンターテインメントビジネス事業部では 
様々なプロモーション企画立案から実行までワンスストップで実行しています。 
 
作品とのタイアップについては視認性も高まり、広告効果の向上と 
コラボを通してSNSでの拡散化も見込めます。 
また、相互プロモーションなので比較的安価に実施できるため、費用対効果は抜群です! 
 
以下実施するポイントです。 
 
①商品やキャンペーンへの注目度向上 
②商品サービスへの好感度向上 
③作品やキャラクターを通し話題喚起につながり、結果UGCに貢献 
④作品ファン層など新規顧客開拓 
⑤イメージしやすくなることで、認知度向上 
 
など様々な期待効果が見込めます。 
 
同じエンタメ系の商材はもちろん、食品・飲料・日用品や消費財メーカー様、 
また若年層からシニアまで多岐なターゲットに訴求可能です。 
 
是非気兼ねなくまずはご相談頂ければ幸いです。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/01 
               | 
              
                
                                         【ホンネのSDGs特集】 
 
最近よく耳にする「SDGs(エスディージーズ)」というワード。 
貧困・教育・ジェンダー平等から環境保全・経済成長まで、達成すべき目標が17もあります。 
建前、きれいごとで終わらない本音のSDGsに、文春オンラインが迫ります。 
 
 
文春オンラインがSDGsを語る5つの理由 
 
①月間平均3.3億超PV、3400万UU超え。「みんな」が見ているサイトです 
②「どうせSDGsなんて理想論」なんて言わせません。誰もが納得できる「ホンネ」を語れるメディアです 
③意識の高い人だけでなく「SDGsって何?」という人も思わず読みたくなる優良なコンテンツがそろっています 
④17の目標すべてを語れる守備範囲の広いメディアです 
⑤世論を左右する大きなニュースの発信源。「世の中がどう感じているか」がリアルに伝わるメディアです 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
																		- 【2025年7-9月版】文春オンライン媒体資料.pdf
 
																		- 【2025年7-9月】文春オンライン_SDGs特集企画~ホンネのSDGs~.pdf
 
																							 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2023/11/24 
               | 
              
                
                                           割引内容ご新規限定☆制作費用20%割引! 
                                ※同業者様のダウンロードは固くお断りしております。 
ゲーム感覚で診断を進めながら、企業が提供する商品やサービスの訴求を行うことができる診断コンテンツ。業界問わず、導入する企業が増えています。 
弊社はマーケティング支援会社ならではの企画力で、診断コンテンツの成果を最大化します。 
 
■アジェンダ 
1.診断コンテンツとは 
2.診断コンテンツの制作の流れ 
3.目的別 診断コンテンツの活用例 
4.ご担当者様へ 
5.弊社の会社紹介 
 
■こんな課題・ご要望をお持ちの企業様におすすめです! 
・SNSでバズらせたい 
・これまでとは変わった面白い企画にしたいが思いつかない 
・商品ラインナップが多く、おすすめ商品をリコメンドしたい 
・ユーザーの商品理解度を高めたい 
・CVを増やしたいが、これまでの施策が頭打ちしている 
・広告のランディングページを新しくしたい 
 
■こんな方におすすめです! 
・診断コンテンツのメリットや制作の流れを知りたい 
・クイズ、ゲーム、占い…診断コンテンツにはどんな形式があるのか知りたい 
・認知拡大、ナーチャリング、CV獲得…KPIを最大化させたい 
 
■この資料でわかること 
・診断コンテンツの基本知識(概要・メリット・形式) 
・診断コンテンツ制作の流れ 
・弊社ができる診断コンテンツを活用した施策例(認知拡大・ナーチャリング・CV獲得) 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【サービス訴求をゲーム感覚で】診断コンテンツ×○○で効果最大!目的別施策のご紹介.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/11/01 
               | 
              
                
                                         「攻城団」は日本国内のお城を紹介する、国内最大級の歴史観光メディアです。歴史好きで、かつじっさいに全国各地を観光で訪れるアクティブ層に愛用されており、趣味を楽しまれている方々に対して効果的なPRができる唯一のメディアです。 
閲覧の中心は35〜44歳(25.2%)ですが、65歳以上のアクティブシニア層も13.1%と幅広い世代に利用されています。また女性比率も37.3%と年齢性別に関係なく、趣味という軸で広範囲にアプローチいただけます。 
 
■広告メニューはシンプル 
攻城団の広告は「記事掲載+バナー配信+SNS投稿」を基本としています。 
バナーの表示回数によって金額は変動します(5万円〜)。 
またより多くの認知を獲得するため、イベント告知枠や全ページの最上部に用意された特別枠での告知を無償提供します。 
 
■攻城団を活用するメリット 
攻城団よりもページビュー(PV)や訪問者数が多いメディアはたくさんありますが、利用者属性が絞り込まれた専門メディアとなると数はかぎられてきます。 
1訪問あたりの平均滞在時間は13分を超えており、利用者の高い支持率が伺えます。 
また全国のお城の訪問記録を残せるサービスであるため、利用者の大半が年に数回は旅行に出かけるアクティブな方々であることが特長です。 
 
■攻城団のこだわり 
攻城団のPVは検索結果やタイムラインなどページ分割をする際は2ページ目以降をカウントしない、また読み物などの記事ページも無意味なページ分割はおこなわない、という厳しい基準で計測しています。 
 
■絞り込まれているとは? 
いま注目されている専門誌や専門サイトといった専門メディアの存在。 
たとえばゴルフクラブの広告を出すのであれば、週刊誌よりもスポーツ誌のほうが興味を持ってくれる人は多いでしょうし、さらに専門誌であるゴルフ雑誌であればもっとも効果的です。 
現代は「広く告げる」ことが困難になっている一方で、こうした専門メディアを活用することで、を確実に届けて、深く理解してもらうことが可能になっています。 
 
■サイト規模(2022年4月の実績) 
・PV数 :1,167,208 
・訪問数:392,045 
 
■ジャンル 
ライフスタイル、お城、歴史、観光、旅行、健康、地方創生、文化、知的観光、室町時代、戦国時代、江戸時代 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 攻城団_広告プランのご案内.pdf
 
																		- 攻城団_メディアガイド.pdf
 
																													 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2025/08/19 
               | 
              
                
                                           割引内容メディアレーダーをみたとお伝えいただければ、10%割引いたします。 
                                ベネッセが開発した中高生向け学習支援アプリ「StudyCast(スタキャス)」の広告媒体資料です。中高生の自宅での学習管理ツールアプリになります。Z世代へのマーケティングをお考えの企業様のご支援ができるものとなっております。 
※2022年7月より、インフルエンサーを活用した新サービスも追加しております。 
 
 
<アプリ利用者> 
進研ゼミ会員を含む、勉強への意識が高く反応がよい、Z世代の中高生です。 
 
<StudyCastのオススメポイント> 
・学習モチベーションアップ施策など、教育情報と絡めた商材PRができます。 
・ベネッセが運営するアプリだからこそ、情報の信頼性や安全性に価値観を感じるZ世代の中高生への期待を高めるPRができます。 
・中高生に直接アンケートを打つことができ、マーケティングデータとして活用もいただけます。 
・アプリならではの継続的なコミュニケーションが可能で、単発で終わらない商材PRにもご利用いただけます。 
・大学の広報活動にも効果的です 
 
<媒体メニュー特長> 
StudyCast+LINEの組み合わせで、効果的なPRに活用いただけます。 
※LINEは、「Studynews!進研ゼミ」です。 
 
・Z世代タイアップ記事 
 -インフルエンサータイアップ /new 
 -スタキャスタイアップ 
 -スタキャスNewsタイアップ /new 
・予約型純広告 
・アンケート 
・オプション 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- ★ベネッセスタディーキャスト媒体資料2025.3Q (10_12月).pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2021/07/02 
               | 
              
                
                                         --------------------------------------------------------------------------------- 
※注意事項 
本サービスは事業者様向けのサービスとなります。 
現在、代理販売の方からのお問い合わせ・セールスご依頼はお受けしておりません。 
予めご了承くださいませ。 
--------------------------------------------------------------------------------- 
 
工場見学は、自社のファン作り・自社のブランディングやロイヤリティを得るための最高のイベントと考えます。TV番組でも工場の内部を取り上げることが多く、人気のコンテンツとなっています。 
しかし今はコロナ禍。。 
たくさんの子供達や親子を呼んだり、社会科見学として工場見学を開催するのがままならないのが現状です。 
 
そこで「マイクロドローン」を使った臨場感・カメラワークの滑らかさ・ド迫力な工場見学動画をご提案します!見る側は、今まで見たことがないくらいの立体型疑似体験動画に驚かれること間違いなし!製品を作る過程を至近距離からはもちろん、俯瞰な視点での撮影が可能とするのが「マイクロドローン」です。狭い箇所や至近距離からの撮影は、通常のドローンでは限界があり「マイクロドローン」でしかできません。通常のドローンは屋外では強いですが、屋内での撮影となると厳しい部分が出てきます。 
 
弊社とタッグを組んでいる株式会社DRONE ENJOYは、ドローンレース日本代表や世界戦出場メンバーで構成されている完全プロ集団です。ドローン操作の匠メンバーが、マイクロドローンを使って見たことのない迫力とカメラアングルで撮影をすることを可能とします。4Kカメラでの撮影もできるので高品質動画を納品します。 
 
工場見学動画以外でも、リクルートを目的とした社屋や社内を紹介する撮影や、大学・専門学校等での生徒募集動画撮影も、もちろん可能です! 
マイクロドローンならではの、社員や生徒の方々の至近距離でなめらかなカメラワークにて撮影できます!他社や他校に差をつける動画を撮影してみませんか? 
動画事例も多数掲載しています。 
マイクロドローンを使った今まで見たことのない動画を撮影して、貴社HPやSNSで発信してみましょう! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- マイクロドローンを使った工場見学動画_企画書_210702.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2021/07/02 
               | 
              
                
                                         --------------------------------------------------------------------------------- 
※注意事項 
本サービスは事業者様向けのサービスとなります。 
現在、代理販売の方からのお問い合わせ・セールスご依頼はお受けしておりません。 
予めご了承くださいませ。 
--------------------------------------------------------------------------------- 
 
学校や企業は、通常の環境だとこの時期はリアルイベントとして、学校説明会やオープンキャンパス、企業説明会を行うことができていましたが、今は先行きが見えないコロナ禍でオンラインでの説明会を行っていて苦労をされているかと思われます。オンラインで校舎内や社屋を動画にして見せても、手動のカメラでは中々差別化を図ることができず、どうしてもリアルに負けてしまう場面が多々ありますよね。 
 
そこで、通常のドローンよりも小さく手のひらサイズの「マイクロドローン」を使った臨場感・カメラワークの滑らかさ・ド迫力な動画撮影をご提案します! 
見る側は、今まで見たことがないくらいの立体型疑似体験動画に驚かれること間違いなし!製品を作る過程を至近距離からはもちろん、俯瞰な視点での撮影が可能とするのが「マイクロドローン」です。 
吹き抜け部分も急上昇して最上部から見下ろす撮影が可能で、小さい穴や人が作ったアーチの中も走り抜けながら撮影が滑らかにできます!狭い箇所や至近距離からの撮影は、通常のドローンでは限界があり「マイクロドローン」でしかできません。通常のドローンは屋外では強いですが、屋内での撮影となると厳しい部分が出てきます。 
 
弊社とタッグを組んでいる株式会社DRONE ENJOYは、ドローンレース日本代表や世界戦出場メンバーで構成されている完全プロ集団です。ドローン操作の匠メンバーが、マイクロドローンを使って見たことのない迫力とカメラアングルで撮影をすることを可能とします。4Kカメラでの撮影もできるので高品質動画を納品します。 
 
他社や他校に差をつける動画を撮影してみませんか? 動画事例も多数掲載しています。 
マイクロドローンを使った今まで見たことのない動画を撮影して、貴校貴社HPやSNSで発信してみましょう! 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【学校・企業向け】マイクロドローンを使った立体動画_企画書.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               | 
            
                                    
              | 
                
                 資料更新日:2021/03/30 
               | 
              
                
                                         【資料について】 
大阪・堂島のデザイン事務所、株式会社メガホンがお届けする、 
ビジネス動画制作サービスのご案内です。 
サービスの特長、制作の流れ、大手企業含む制作事例をご紹介しています。 
 
 
【こんな課題に】 
昨今、ビジネスシーンに於ける様々な課題の解決に対し、 
動画の活用が大きな効果をもたらす事例が増えきています。 
 
・商品やサービスの特長を魅力的に伝えたい 
・イベントやセミナーを効率的に行いたい 
・自社のブランディングに力を入れたい 
・求人・採用活動を優位に進めたい 
・投資家・株主の注目を集めたい 
・SNSでユーザーとの接点を増やしたい 
 
ビジネス動画の制作・活用に関して、 
「興味はあるがまだチャレンジしたことがない」 
「どこにどのように相談して良いか分からない」 
「やってみたことがあるが上手くいっていない」、といった現状をお抱えでしたら、 
多様な制作実績を持つクリエイティブ・エージェンシー、 
私たちメガホンまでどうぞご相談ください。 
 
経験豊富なアートディレクターを中心とした制作チームが、 
貴社の「ビジネス動画制作」を力強くサポートいたします。 
                        >>資料の詳細を見る 
	
				
				
					
												- 【Megafoon inc.】ビジネスを動かす動画クリエイティブ.pdf
 
																																			 
					
				 
						
	 
               |